
遠い昔から龍神様の
水と風の恵を受けて歩んだ
諏訪の特産物「龍神様のひげ」
龍神様のひげは諏訪湖のほとりにある上原農園にて育てた根ニラです。諏訪湖のまわりでは遠い昔から諏訪の龍神さまの水と風の恵みを受けて作物を作られており、命を繋いできました。
この根ニラは、諏訪の風、水、土の栄養をいっぱいに受けて育った根ニラです。
私たちは龍神様にあやかって、「龍神様のひげ」と命名しました。本当におひげみたいでかわいいでしょう?
ニンニク?ごぼう?もやし?
香りと食感がとても楽しい、
香味野菜「根ニラ」
ニラの風味とニンニクのような辛味を併せ持ち、少しの苦味とふんわりとした甘味が感じられる味です。
生食ではシャキシャキとした食感ですが、加熱するとホクホクとした食感に変わります。
地域の学校給食では、ラーメンの具材や肉巻きとして、飲食店や旅館では天ぷらや餃子として人気の食材です。
まだ市場に出回っていない根ニラは、料理の可能性が無限に広がる野菜です。
冬場の稀少な食材で、栄養価も高く健康への良い効果も期待されています!
TV信州夕方でも
放映されました。
レシピも紹介されているのでぜひ見てください!
標高759mの信州諏訪湖畔に位置する上原農園は安全かつ安心な農産物の生産に取り組んでいます。
化学肥料、農薬の使用を最小限に抑え長野県の「信州の環境にやさしい農産物」認証を取得。
主力の太く甘い『アスパラガス』の栽培に加え、全国的にも珍しい野菜『根ニラ』も栽培し季節ごとに収穫・販売を行っています。
直接購入する
- ●たてしな自由農園 茅野店
- 営業時間: 9:00~17:30(冬期9:30~17:30)
- 休業日: 5~11月は無休、12~4月は水曜定休
- 電話: 0266-75-5510 FAX: 0266-75-5516
- 住所:〒391-0216長野県茅野市米沢3905-1 MAPはこちら
- ●たてしな自由農園 原村店
- 営業時間: 9:00~17:30(冬期9:30~17:30)
- 休業日: 5~11月は無休、12~4月は水曜定休
- 電話: 0266-74-1740 FAX: 0266-74-1760
- 住所:〒391-0111 長野県諏訪郡原村上里18101-1 MAPはこちら
- ●上原農園直売所(無人販売)
- 営業時間: 9:30~18:00
- 休業日: 4.5.8.9月は無休、6.7月は収穫が無ければ休業、10~3月は休業
- 電話 : 090-3558-1849
- 住所:〒392-0010 長野県諏訪市渋崎1801-16 MAPはこちら 根ニラのシーズンは11月から4月です。
-
2024/03/20
春菊と根ニラの豚巻き
-
WEBメディア 「トコトコ諏訪」で上原農園の龍神様のひげ(根ニラ)が紹介されました。
-
WEBメディア 「いいJAん信州」で上原農園の 龍神様のひげ(根ニラ)が紹介されました。
-
TV信州夕方にて根ニラが紹介されました。
上原農園の龍神様のひげ、根ニラがTV信州夕方で紹介されました。
アーカイブ動画がyoutubeで見れますので是非ご覧ください。
レシピもスパゲティ等いくつか紹介されております!
-
根ニラについて
風味豊かな根ニラ。冬の美食を楽しむ「龍神様のひげ」
根ニラは、諏訪に伝わる「龍神伝説」にあやかり、その姿・形から「龍神様のひげ」と名付けられました。
ニラの風味とニンニクのような辛味を併せ持ち、少しの苦味とふんわりとした甘味が感じられる味です。
生食ではシャキシャキとした食感ですが、加熱するとホクホクとした食感に変わります。地域の学校給食では、ラーメンの具材や肉巻きとして、飲食店や旅館では天ぷらや餃子として人気の食材です。
まだ市場に出回っていない根ニラは、料理の可能性が無限に広がる野菜です。冬場の稀少な食材で、栄養価も高く健康への良い効果も期待されているため、ぜひ食して頂きたい野菜です!!
収穫期間は11月下旬から4月までです。
春菊と根ニラの豚巻き

とっても簡単、春菊と根ニラの豚巻きの紹介です。
風味が良い根ニラと春菊のコラボは絶品です。

根ニラと春菊を束ねたあと豚バラ肉でまいてください。

そのままフライパンにならべて、塩胡椒を振って炒めます。

全体に火が通ったら、お好みでお醤油を垂らして色をつけて完成です!とっても簡単でしょ?

根ニラ、春菊の風味と、ほくほくとした食感。豚の油との相性が病みつきです。是非お試しください!
春菊をせりに変えたりおネギに変えてもおいしいですよ♪